筑後吉井こころホスピタル

診療案内
CLINICAL INFORMATION

外来診療

精神科一般外来

もの忘れ・認知症外来(予約制)

子どもの外来(予約制)

禁煙外来(予約制)

診療時間

診療時間 9:00〜12:30、13:30〜17:00
受付時間 午前9:00~11:30(初診は11:00まで)
午後13:00~16:00(初診は15:00まで)
休診日 日曜日、祝祭日

※もの忘れ・認知症外来、子どもの外来、禁煙外来は予約制です

もの忘れ・認知症外来(予約制)

認知症の方に対する治療や対応法だけでなく介護保険や後見制度等のご相談もお受けします。

子どもの外来(予約制)

小児心身症・情緒不安・保育園や幼稚園また学校への不適応症状・育児不安の保護者もこちらの外来でお受けします。

禁煙外来(予約制)

タバコをやめようと決心したあなたへ
また、やめたい気持ちはあるのだけれど、
できるかどうか不安というあなたにも

私どもにあなたの禁煙のお手伝いをさせてくださいませんか。
ぜひ、禁煙外来へお越しください。
タバコが今までやめられなかったのは、あなたの意志が弱いからではありません。
ニコチン依存と喫煙習慣には、対処法があります。
禁煙はできます。
当院の禁煙外来では、内服薬などの処方とカウンセリングを行いながらサポートしていきます。

禁煙外来に関するお問い合わせ
[診療時間] 午前 9:00~午後 5:00 
※禁煙外来は予約制
[休診日] 日曜日・祝祭日 
[担当医師] 梅根

相談窓口

地域連携室では、受診や入院、その他各種ご相談やご質問などをお伺いしています。
また、患者さま、ご家族が安心して医療や介護、福祉サービスを受けられるよう、必要に応じて医療機関や関係機関(施設や事業所、学校、行政機関など)との連携、調整を行っています。
大きな心配にならないように、その他の困りごとや悩みごとなどお気軽にご相談ください。ご相談は無料です。ご相談の際は相談窓口までお越しいただくか、お電話でも対応しております。

このようなご相談をお受けしています。

●受診や入院、セカンドオピニオンのこと
●病気の不安や悩みに関すること
●福祉制度やサービス、社会資源の活用(デイケアや就労支援事業所、放課後等デイサービスなど)について
●障害年金や精神保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院)についてご案内や申請までのサポート
●家族のこと、子どもの成長や発達に関すること、学童期、思春期の子どもの悩み
●女性特有の悩み、妊娠から出産、育児に関すること、子育ての不安やサポートを必要としている方
●認知症や介護保険に関すること
など

医療機関のみなさまへ

受診や入院のご相談は地域連携室のソーシャルワーカー(精神保健福祉士)までお願いいたします。
患者さまの情報をお伺いし、スムーズな調整に努めて参ります。その他、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。